ハナミズキの花が可愛かったので、真ん中に配置して菓子器を制作しました。 持ち手付き菓子器 シナノキの一枚板を糸鋸で楕円にカットし、持ち手のところをくり抜きました。 その後少し彫り下げてから花の図案を板に書き、彫り始めました。花の配置を決めるのに色々と考えて苦労しました。 ハナミズキの花びらが重なり生き生きとして見えるように彫り花芯はポロっと削ってしまわないように最後に注意して彫り上げました。 持ち手の部分は縄目に見えるようにお皿の周りを彫っています。その後サンドペーパーをかけました。皿部分は彫刻刀の跡が目立たないようにかなりサンドペーパーをしっかりかけました。 やしゃ玉で濃淡をつけています。 完成 ニスを5回くらいかけて完成です。 …
埋め込むにはこの URL をコピーして WordPress サイトに貼り付けてください
埋め込むにはこのコードをコピーしてサイトに貼り付けてください